漏水調査 ・ 調査工法

調査工法はこちら

漏水調査とは?漏水調査はこんな時に役立つ

漏水調査は以下の様な場合に有効な手段です。
・修理をピンポイントで行いたい。(工事費・工事時間の軽減を図りたい)
・上・下水道料金、電気料金(ポンプ)等の節約を図りたい。
・漏水のため布設替えを計画したいが、漏水の発生している系統が分からない。 水道管は、長い間の腐食や老朽化によって漏水を引き起こす事が有ります。漏水は経済的な損失はもちろん、水圧の低下、 土壌の流出、陥没、建家の腐敗などの二次災害につながる原因となります。 これを防ぐために行う調査を、漏水調査といいます。

漏水調査は、地上からの作業で漏水箇所を見つける事ができます。漏水調査を行うことにより掘削やコンクリート等の取 り壊しの必要なく、漏水箇所をピンポイントで特定する事が出来ます。



調査の流れ

作業計画

作業計画 漏水量および配管図、また現地下見等により調査工法を検討し、工程等のの作業計画を立てます





下見調査

下見調査 配管図などを基に栓弁や管 埋設位置を確認し施設の把握をします。






栓弁音聴調査

栓弁音聴調査 栓弁に伝わる漏水音を、音波式漏水探知器や音聴棒で音聴することにより異常管路を検出します。






路面音聴調査

路面音聴調査 栓弁音聴調査で検出された異常管路に対して音波式漏水探知器で路面を音聴することにより、異常箇所を検出します。






(相関式調査)

相関式調査 栓弁音聴調査で検出された異常管路に対して音波式漏水探知器で路面を音聴することにより、異常箇所を検出します。





確認調査

確認調査 音聴調査により検出した異常箇所に対して、ボーリングや塩素反応テストを実施し、漏水の有無の確認をします。






報告

報告 報告書及び現地マーキングにより漏水箇所の報告をします。